8月のシドニーは寒い!
検疫が終わって、やっと外に出られたけど、シドニーは思ったよりずっと寒かったです。
日本は30度を超える真夏だから7分丈のパンツを履いてきたけど、
あまりにも寒過ぎて空港のトイレで長パンツと靴下に履き換えました。
それでも中にはTシャツ、短パンのオージーがいるからビックリなんですけどね。
シドニー空港は思っていたより小さかったです。
成田空港が大きすぎるのかもしれませんが、オーストラリアの主要な空港がこんなに小さいなんて。
出口には
「G'day Welcome Home」
という幕があって、
「おぉ~、オーストラリアだ~!」
なんて一人で興奮しちゃいました^^
さてこの後はゴールドコースト行きの国内線に乗り換えるのですが、離陸時間は17時40分。
今の時間は朝7時。
そうです、ちょっと時間があります!!
じゃあ、シドニー観光しましょう!
という目的で、実は夕方の航空券にしたんです。
まずこの大きな荷物を預かってくれる場所と、
国内線のチェックインカウンターの場所を聞かなければと思い、
インフォメーションセンターを探したんですが、それらしきところが見当たらず、
「Tour Information」(だったかな?)という看板を見つけたので、とりあえず行ってみました。
実際にはそこはシドニー観光に関する案内をしてくれるところみたいでしたが、
それ以外に聞くところがなさそうだったので、そこのスタッフに聞いてみました。
荷物を預けられる場所は、なんとそこの真後ろf^_^;
見えないもんですね(笑)
国内線へはバスで行くそうです。
マクドナルドがあるので、その前の出口を出た目の前に国内線ターミナルへのバス乗り場があります。
料金は1人$5.50だったかな。
国内線ターミナルへは地下鉄でも行けますが、その場合は1人$15。
しかも5分ぐらいしか乗らないのに、バリ高です><
ぜひバスの方を利用してください。
そして荷物預かり所の料金の方は、
「〇時間~〇時間まではいくら」というふうに荷物の大きさや種類によって決められています。
私の場合、大きなスーツケースと大きめのボストン(風?)バッグを8時間預けて$20ドルでした。
(本当は8時間以上預けたかったんですが、8時間を超えると料金が高くなるので・・・)
さあ、これでシドニー観光の準備はバッチリです!
それでは出発しまーす!
日本は30度を超える真夏だから7分丈のパンツを履いてきたけど、
あまりにも寒過ぎて空港のトイレで長パンツと靴下に履き換えました。
それでも中にはTシャツ、短パンのオージーがいるからビックリなんですけどね。
シドニー空港は思っていたより小さかったです。
成田空港が大きすぎるのかもしれませんが、オーストラリアの主要な空港がこんなに小さいなんて。
出口には
「G'day Welcome Home」
という幕があって、
「おぉ~、オーストラリアだ~!」
なんて一人で興奮しちゃいました^^
さてこの後はゴールドコースト行きの国内線に乗り換えるのですが、離陸時間は17時40分。
今の時間は朝7時。
そうです、ちょっと時間があります!!
じゃあ、シドニー観光しましょう!
という目的で、実は夕方の航空券にしたんです。
まずこの大きな荷物を預かってくれる場所と、
国内線のチェックインカウンターの場所を聞かなければと思い、
インフォメーションセンターを探したんですが、それらしきところが見当たらず、
「Tour Information」(だったかな?)という看板を見つけたので、とりあえず行ってみました。
実際にはそこはシドニー観光に関する案内をしてくれるところみたいでしたが、
それ以外に聞くところがなさそうだったので、そこのスタッフに聞いてみました。
荷物を預けられる場所は、なんとそこの真後ろf^_^;
見えないもんですね(笑)
国内線へはバスで行くそうです。
マクドナルドがあるので、その前の出口を出た目の前に国内線ターミナルへのバス乗り場があります。
料金は1人$5.50だったかな。
国内線ターミナルへは地下鉄でも行けますが、その場合は1人$15。
しかも5分ぐらいしか乗らないのに、バリ高です><
ぜひバスの方を利用してください。
そして荷物預かり所の料金の方は、
「〇時間~〇時間まではいくら」というふうに荷物の大きさや種類によって決められています。
私の場合、大きなスーツケースと大きめのボストン(風?)バッグを8時間預けて$20ドルでした。
(本当は8時間以上預けたかったんですが、8時間を超えると料金が高くなるので・・・)
さあ、これでシドニー観光の準備はバッチリです!
それでは出発しまーす!
スポンサードリンク