オーストラリアで迎えるうるう年
今日は4年に1度のうるう年。
だからって特に何かイベントがあるわけでもないんですが・・・f^_^;
ちなみにうるう年は英語で「leap year」って言うらしいですよ♪
ところで今朝学校へ行くのにバスに乗ろうとしたら、運転手さんが何やら
「Come on!Come on!Free!Free!」
みたいなことを言ってたんです。
いつもプリペイドカードをタッチするところに「Low battery」って表示されていたので
「ラッキー♪またタダでバスに乗れるヽ(・∀・)ノ」
って単純に思ったんですよね。
こっちのバスって、機械が壊れたり、機械のバッテリーが切れたりすると、
お客さんみんなタダで乗せてくれるんです☆
ただこのバスの運転手さんのあまりの勢いに、
すでに乗っていたお客さんからはちょっと笑いがありました。
いやこの運転手さんもわざとおかしく言ってるんだろうけど(笑)
こういうことがごくごくたまにあるんですが、乗り換えした次のバスも機械が壊れていて、
というかカードをタッチさせないようにすでにビニール袋がかぶせられてたんです。
2台続けてタダ乗りできるなんて、こんなこともあるんだなーって思ってたら・・・、
学校帰りのバスで実は機械が壊れてるわけじゃないことが判明。
機械のところに「Free Travel Today」という紙が貼られていて、
今日はこのバス会社(正確に言うと電車も)全部がタダっってことみたいです。
「うるう年のサービスなんかな~」
なんて思ってたら、家に着いてまたまた理由が判明!
どうやら昨日この会社の電車が信号トラブルで3時間も遅れたそうなんです。
だから今日この会社のバスと電車すべてがフリーみたい。
なるほどね~ヽ(・∀・)ノ
日本でもしJRが
「長時間電車が遅れたので、明日電車賃フリーにします。」
なんてことになったら、ものすごい数の人が利用して大変なことになりそうですね。
さすがオーストラリア♪
だからって特に何かイベントがあるわけでもないんですが・・・f^_^;
ちなみにうるう年は英語で「leap year」って言うらしいですよ♪
ところで今朝学校へ行くのにバスに乗ろうとしたら、運転手さんが何やら
「Come on!Come on!Free!Free!」
みたいなことを言ってたんです。
いつもプリペイドカードをタッチするところに「Low battery」って表示されていたので
「ラッキー♪またタダでバスに乗れるヽ(・∀・)ノ」
って単純に思ったんですよね。
こっちのバスって、機械が壊れたり、機械のバッテリーが切れたりすると、
お客さんみんなタダで乗せてくれるんです☆
ただこのバスの運転手さんのあまりの勢いに、
すでに乗っていたお客さんからはちょっと笑いがありました。
いやこの運転手さんもわざとおかしく言ってるんだろうけど(笑)
こういうことがごくごくたまにあるんですが、乗り換えした次のバスも機械が壊れていて、
というかカードをタッチさせないようにすでにビニール袋がかぶせられてたんです。
2台続けてタダ乗りできるなんて、こんなこともあるんだなーって思ってたら・・・、
学校帰りのバスで実は機械が壊れてるわけじゃないことが判明。
機械のところに「Free Travel Today」という紙が貼られていて、
今日はこのバス会社(正確に言うと電車も)全部がタダっってことみたいです。
「うるう年のサービスなんかな~」
なんて思ってたら、家に着いてまたまた理由が判明!
どうやら昨日この会社の電車が信号トラブルで3時間も遅れたそうなんです。
だから今日この会社のバスと電車すべてがフリーみたい。
なるほどね~ヽ(・∀・)ノ
日本でもしJRが
「長時間電車が遅れたので、明日電車賃フリーにします。」
なんてことになったら、ものすごい数の人が利用して大変なことになりそうですね。
さすがオーストラリア♪
スポンサードリンク